一週間で合格できたITパスポートの勉強方法

IT・科学

ITパスポートをご存じでしょうか。

ITに関する基礎知識を証明できるものでありIT初心者向けの資格です。

「IT」と聞くと文系や業界未経験の方は不安になりますね。

 

受験しようと悩んでいる方でもどのくらい勉強すれば受かるのか気になりますよね。

しかしこの試験、合格するだけならば一週間で十分だと思います。

私自身文系でITのことを全く知らなくても合格することはできました。

なので私が実際にやったITパスポートの勉強方法をここで書いていきます。

 

スポンサーリンク

ITパスポートとは

公式HPではこのように書かれています。

iパスは、ITを利活用するすべての社会人・これから社会人となる学生が備えておくべき、ITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験です。

ITパスポートは基礎的なものを知っていますよーということを証明できる資格です。

なので難易度はITの中では初級レベルでしょう。

国家試験って響きが良いですね。

 

試験時間は120分。

四択問題が100問あり、

  • ストラジ系(経営全般):35問程度
  • マネジメント系(IT管理):20問程度
  • テクノロジ系(IT技術):45問程度

の3分野に分かれています。

1000点中600点以上かつ、1分野3割以上点数を取れれば無事合格です。

ちなみに受験料は5,700円。

ケチな私にとっては高いと感じました。

 

ITパスポートの難易度

難易度は簡単です。

というのもこの試験の合格率は50%前後

過去問を繰り返しやっていれば細かく理解しなくても受かるレベルだと思います。

私自身もこの試験は簡単に感じました。

 

とはいえ合格率は50%といえど半分は落ちる可能性があります。

舐めてかかったら痛い目にあいますね。

落ちたら5,700円を無駄にしてしまいますから。

 

一週間で合格できた勉強方法

ですがご安心ください。

ちゃんとした勉強をすれば合格することは可能です。

私が実際にやった勉強方法をここで教えます。

 

関連記事

集中力アップ?音楽を聴きながらの勉強や仕事は効果あるか?
あなたは勉強や仕事など何らかの作業をしている時に音楽を聴いていますか?今回は音楽を聴きながらの作業は効果があるのかどうか調べていきます。

 

合計勉強時間は約15時間

使うものは参考書と勉強サイトです。

スケジュールとしては平日5日間は2時間。土日で2~3時間です。

なので勉強時間は大体15時間ぐらいでしょう。

社会人で時間がなくても合格することは十分可能なのです。

 

ちなみに私のスケジュールは

月曜日参考書1週目
火曜日参考書1週目
水曜日参考書2週目
木曜日参考書2週目
金曜日勉強サイト
土曜日勉強サイト
日曜日勉強サイトと参考書付属の過去問

という感じです。

非常にシンプルですね笑

 

参考書を2周読んでインプット

参考書はなくてもいけるかもしれませんが、あったほうが理解は深まります。

なのでお金に余裕がある、確実に合格したい方は購入した方が良いでしょう。

 

私は使用した参考書はこれです。

 

FOM出版の「ITパスポート試験 対策テキスト&過去問題集」です。

購入した理由は教科書と問題集が一緒になっているからという安易な理由です笑

当たり前ですが購入するのなら新しいものを買いましょうね。

 

使い方ですが一週目はそこまで深く読まなくていいです。

流し読みでいいですし全部を理解する必要はありません。

 

この参考書は各章末に予想問題があるので解いてください。

そしてできなかったものに印をつけ解説はしっかり読んでください。

解説の意味を理解できなければ参考書の該当部分を読んで理解しましょう。

もしそれでも理解できそうになかったら無理に時間をかける必要はありません。

次の章に進んでください。

 

読み終わったのなら2周目に入る前にもう一度各章末問題を解いてください。

これも同じようにできなかったら印をつけ、解説を読んでください。

それが終わったら2周目に入ってください。

 

2周目は1週目とは違い問題を解いたことにより全体像や断片的な知識が残っています。

なので読むスピードは1週目より早いでしょう。

2周目も1週目よりは深く読んだ方が良いですが別に流し読みでも構いません。

私も流して読んでました。

このようにして断片点的な知識や記憶を増やすことを心がけましょう。

 

勉強サイトでアウトプットする

参考書を2周読み終わったのならアウトプットに入りましょう。

こちらの勉強サイトでとことん問題を解いていきます。

ITパスポート過去問道場🥋

 

非常にすばらしいサイトです。

問題数も多く解説もしっかりしています。

正直参考書なしでこのサイトだけやっていれば合格できます。

本番も同じような問題が出題されますのでここで修業しましょう。

 

もし解説でもわからなければ参考書で該当ページを読みましょう。

それで十分理解ができます。

また何度かやっていると苦手分野がわかってくると思います。

わかったのなら重点的にその分野の問題を解いていきましょう。

 

注意点としては問題を暗記しないことです。

わかっていても暗記してしまうかもしれませんが、

解くのならできるだけ正解の理由も頭の中で説明できるようにしましょう。

 

また参考書がFOM出版の物であるならば過去問題集がCDであると思います。

勉強サイトである程度解けるようになったらそちらをやってください。

本番と同じような試験形式ですので慣れるという目的でやりましょう。

 

合格だけならば簡単

あとは試験の申込みさえ忘れなければ大丈夫でしょう。

先延ばしにしないで最初から決めた方がいいかもしれませんね。

 

このように合格するだけならば簡単な試験です。

しかしこの試験の大切なことはITの知識を深めることです。

本来は合格するためじゃなく自分の仕事や将来へ活かすために学ぶのです。

 

偉そうなことを書きましたが私も6割ぐらい忘れています。

聞いたことあるなぁと感じることは多いですが説明することはできないですね。

 

もしITパスポートを確実に合格したいのであれば「STUDYing」を利用するのも手でしょう。

スマホでビデオ講座や問題集、暗記ツールなどがありますのでスキマ時間でも効率よく学習ができます。

そのため合格だけではなく知識の深い定着が期待できるため私のように忘れることはないでしょう。

実際声が入った教材は頭に残りますからね。

STUDYing詳細はこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました