iPhoneの修理前にやるべきことや修理に出す方法

ネット・モバイル関連

最近寝不足で朝早く起きて二度寝してしまうんですよね。

うーん。布団についてからなかなか寝付けないです。

 

ども、ねおかずやです。前にAndroidとiPhoneの違いを書きました。

AndroidとiPhoneの違いをざっくり解説!どっちを買う?
AndroidとiPhoneの違いを大まかに書いてみました。購入を考えている人は参考にしてみてください。

 

その時あまり詳しく言及しませんでしたが修理の方法が違うと書きました。

iPhoneはほとんどの携帯販売店(ソフトバンク、au、ドコモ)じゃ修理対応できないんですね。

今回はiPhoneの修理方法について書いていきます。

 

スポンサーリンク

iPhoneが故障した!3つの選択肢

あなたのiPhoneが壊れた場合どうするか。まず3つの選択肢があります。

  1. 修理に出す
  2. 機種変更する
  3. 動くようであるならそのまま使う

普通は修理に出すって人が多いんじゃないんでしょうか。

2の機種変更は壊れたしついでに買い替えようかなって場合です。

修理期間や予約がなかなか取れない場合は時間がかかりますのですぐに使えなきゃ困るって場合もいいですね。

その時は携帯本体代金の残債が残っているかどうかも確認しましょう。

3は金がもったいないって人の場合です。

ただいつ壊れるかわからないのでバックアップを取っておきましょう。

 

では本題の修理に出す方法について書いていきます。

 

修理に出す前にやること

動かない場合は強制再起動

症状にとるんですが画面が真っ暗になって動かないとか操作できない場合、強制再起動を試しましょう。

これで動く可能性がありますが中のデータが消える可能性があります。

データが消えるのが嫌だと思う人もいますがどちらにせよ修理に出した時点で中のデータは全部消えます。

 

方法ですがiPhone7、iPhone7Plus以外はホームボタンとスリープボタンを同時に長押ししてください。

iPhone7、iPhone7Plusの場合は音量を下げるボタンとスリープボタンを同時に長押しです。

データのバックアップと「iPhone探す」をオフ

修理に出したらデータは消えますのでバックアップを取りましょう。

Wi-Fi環境があればiCloud、PCがあればiTunesでバックアップが取れます。

よくわからないとかWi-FiやPCがない人はiPhone用のUSBメモリ(iXpand)などを利用しましょう。

iPhoneデータバックアップ完全ガイド
iXpandを使って、iPhoneのデータをバックアップ!

 

あと修理に出す前に言われると思いますが「iPhoneを探す」という機能をオフにしましょう。オフにしないと修理に出せないので。

「設定」→「iCloud」→「iPhoneを探す」でオフにできます。

 

iPhoneが動かせないからできないという場合、PCからでもできます。

iCloud
Log in to iCloud to access your photos, mail, notes, documents and more. Sign in with your Apple Account or create a new...

くわしくはこちらのサイトで紹介されていますのでどうぞ。

http://www.ipark-tajimi.com/article/15016289.html#icloud002

 

AppleIDを入力するかと思いますが、忘れた場合は「My Apple ID」からやコールセンターで変更することができます。

Apple Account
Your account you use for all Apple services
サポートや修理サービスに関するAppleへのお問い合わせ - Apple サポート (日本)
お住まいの国/地域の電話番号や、HandTime(海外では "SignTime")セッションの窓口をご案内いたします。

 

修理方法

修理に出せる場所は以下の5つになります。

  1. アップルストア
  2. アップル正規サービスプロバイダ
  3. 配送修理
  4. 一部の携帯販売店
  5. 非正規での修理

1.アップルストア

アップルストアはわかりやすいですね。

ですが数が非常に少ないので近くにないという場合があるでしょう。

お近くのApple Store - Apple Storeを探す - Apple
Mac、iPhone、iPad、Apple Watchなどの購入に最適な、お近くのApple Storeを見つけることができます。Today at Appleのプログラムや、Genius Barでのサポートに関してもこちらからどうぞ。

なお一度来店する前に電話で予約をしておきましょう。

 

2.アップル正規サービスプロバイダ

こちらはアップルストアに比べたら数は圧倒的に多いです。

アップルストア、アップル正規サービスプロバイダ 一覧
日本全国のアップルストア、アップル正規サービスプロバイダ一覧

こちらも電話で予約をしておいたほうがいいです。

 

3.配送修理

それでも近くにはない、いけないという人は配送修理を頼みましょう。

https://getsupport.apple.com/

 

なお配送修理は自分で準備することが多いのでよく注意点を読んでおきましょう。

iPhoneやiPadを修理に出す準備をする - Apple サポート (日本)
デバイスに保存されている情報を保護するため、また、できるだけ早く修理が終わって返ってくるよう、お使いのデバイスを持ち込んだりAppleに修理に出す前にあらかじめ準備をしておきましょう。

 

4.一部の携帯販売店

ソフトバンクとauならば一部の店舗で修理受付をやっています。

ソフトバンクは「ソフトバンク表参道店」と「ソフトバンクグランフロント大阪店」。

auは「au SHINJUKU」と「au SENDAI」で受付しています。

ただ予約が必要になるかもしれませんのであらかじめ電話をしておくと良いでしょう。

 

5.非正規での修理

正規サービス以外の業者が修理してくれるサービスです。

こちらは数が多いですし、修理が早い、料金も安いというメリットがあります。

しかし非正規で修理をするとアップルさんの保証サービスは受けられなくなります。

また修理に使う部品がアップル純正のものではないので不具合が起きる可能性があるというデメリットもあります。

 

番外:自分で修理

ネットで見てみたら自分で修理するという猛者もいますね。

友達にいたら心強いです。

個人的にはお金や時間に余裕があるなら辞めたほうがいいと思いますが…。

 

 

以上でiPhoneの修理方法は終わりです。

ちなみに修理の期間は早くて1週間ぐらいです。

また代替機の貸し出しですが、携帯販売店によっては在庫がない場合があります。

電話で確認しておきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました