自作ゲームの名前決めに困る時と対処方法

ども、ねおかずやです。

今回は個人的な悩みも書いてあります。

なんか誰得な記事になりますけど(笑)

スポンサーリンク



自作ゲームの名前決めに悩み

私は趣味でゲームを作っているんです。

RPGツクールというものを使って作っています。

7年以上ツクールやっていますね。

んで、作っていて必ず悩むことがあるんです。

それが名前の決め方ですね。

自分がゼロから作っていくわけですので名前ももちろん決めねばいけません。

しかし決めるものが多いんですね。

  • タイトル
  • 登場人物
  • 町や村、ダンジョン
  • 武器や防具、アイテム
  • 職業

少なくとも上記に挙げたものは名前をつけてあげなきゃいけません。

しかしなかなかいい名前が思い浮かばないんですね。

他の悩み系の関連記事

RPGツクールでゲームを作る際、途中で諦めて放棄する人が多いようです。そうならないようにいくつかの方法を考えてみました。
ツクールに限らず創作物で二刀流キャラを作るときに持たせる武器は何にしますか?持たせる武器を考えることでキャラを作り出すことができるため考えるのは大切なことです。今回は持たせる武器の種類を考えてみます。

タイトル名

これ一番大事なものですね。

でも結末とか重要なキーワードとか考えてあればそんなに難しくはありません。

ただ後々もっといいタイトルがあったなぁと思います。

登場人物

第一の難関です。

キャラが多いほど難しくなるものです。

似たような名前を付けないように気をつけなきゃいけません。

(アミーとエミーみたいな感じ。双子とかの設定があれば別ですけど。)

プレイヤー側がこんがらがる可能性がありますので。

町や村、ダンジョン

第二の難関です。

特に重要なものには気を付けて名前をつけたいです。

だからといってどうでもいい場所には適当に名前をつければいいというわけじゃないですけど。

しかし町とか村の名前ってなかなか覚えてもらえないんですよね。

製作者側の努力が報われないんです。

武器や防具、アイテム

カッコいい名前をつけたいですよね。

ダサい名前の武器なんて使いたくないですもん。

ただこれはそこまで悩むところじゃありません。

下記に書いてありますが参考となるものが多いので。

最大の難関です。

必殺技とかカッコいい名前がいいですよね。

ただこれが一番悩みます。

覚えやすいカッコいい名前が思いつかないです。

職業

これもRPGなら必要じゃないでしょうか。

しかしこれも武器や防具と同じように参考となるものが多いのでそこまで悩むものではありません。

決められないときの対処

自分の頭で考えてもいい名前が出てこないときはいろんなものを参考にしましょう。

神話

市販のゲームでも神話に出てくる名前を参考にしているものが多いですね。

神様の名前とか悪魔の名前とか色々使えます。

外人の名前

かっけー外人さんの名前は参考になります。

特に参考になるのが世界史の教科書ですね。

世界史に出てくる人物の名前だけでなく、条約や戦争の名前など他のキーワードも参考になります。

外国語

英語やラテン語、ギリシャ語などの外国語も参考になりますね。

特にその名前に何らかの意味を込めたい場合におすすめです。

例えば「悲しみ」という意味を込める場合、ギリシャ語なら「リピ」ですので「リピ」というワードを使いましょう。

漢字

カッコいい漢字を組み合わせて作りましょう。

技名を決めるときはこの方法がいいかもしれません。

個人的にこの方法は苦手ですけど(笑)

どうも語呂がいい名前ができないですね。

実際にある地名

実際にある地名を使いましょうか。

市町村名までいけば日本だけでもたくさんありますので調べてみましょう。

そのまま使うのもよし、ちょっといじるのもいいです。

車の名前

車の名前はカッコいいものが多いです。

マジェスタやヴェルファイアとか色々使えます。

他のゲーム

どうしても思いつかないなら他のゲームを参考にしましょう。

好きなゲームに出てくる名前をいじって入れてみましょうか。

中二の気持ちを忘れちゃいけない

中二病とかありますけどゲーム作るときは必要ですね。

あの時の気持ちを思い出さねばいけません。

でないと私のように悩むことになります。

他のフリーゲームとか見るとよく名前思いつくなぁと感心します。

関連記事

自作ゲームでエンディングをマルチエンドにしようかと考えることがあります。しかしマルチエンドによってどのようなメリットとデメリットがあるのかを深く考えたことはありません。なので今回は考えてみました。
ゲームを作る時にマルチエンディングを導入したいと考える場合、何に気をつければよいのでしょうか。今回はマルチエンディングを導入するときに考えることを3つ用意しました。考えるきっかけになれれば幸いです。